WildLightのセミナー開催情報は、今後、メールマガジンにてご連絡することに変更しました。 ご興味のある方は、ご登録ください。
※「グループへの参加をリクエスト」ボタンで申請をしてください。登録画面の「参加理由」は特に記入いただく無くても結構です。
WildLightのセミナー開催情報は、今後、メールマガジンにてご連絡することに変更しました。 ご興味のある方は、ご登録ください。
※「グループへの参加をリクエスト」ボタンで申請をしてください。登録画面の「参加理由」は特に記入いただく無くても結構です。
ワードのいろいろな機能やマクロなどを、ショートカットキーに定義して使用している人は多いと思います。WildLightも、いろいろなマクロ機能をショートカットキーに設定して利用してもらえるように閲覧可能な状態で公開しています。
さて、ショートカットキーへ機能定義していくと、「はて?どのキーに何を定義したか?」を忘れてしまうことが多いですよね。そこで、ショートカットキー定義を印刷する方法を以下にまとめます。
これは私の持つワード2016での方法です。他のバージョンでは確認していません。
マクロなどを使う必要はなく、ワードの標準機能で印刷ができます。
あとは、印刷ボタンを押せば、ショートカットキーの定義が印刷されます。もちろん、印刷先をPDFにすれば、印刷することなくPDFファイル上で確認ができます。
ショートカットキーの迷子になったら、ぜひ、お試しください。
[Blog更新] WildLight中級セミナー(1月31日)
初の中級セミナー。ワイルドカードとWildLight特殊コマンドで、いろいろな翻訳周辺作業を簡素化しましょう。
この度、東京ほんま会主催による「WildLight中級セミナー」を、1月31日(日)に開催します。
今まで、初級セミナーは何度となく開催してきましたが、中級は初めてとなります。さて、一体、何が「中級」なのか?(笑)
具体的には、WildLightを活用するための辞書作成を、ワークショップを通じて学ぶスタイルになります。そう、自分で辞書を書きます。やはり、自分で書かないと自分のものになりませんものね!
セミナー最初は初級セミナーのおさらいをします。基本的な動作とメニューにある機能を、デモをご覧に入れながら説明いたします。その後に、参加者の皆さんに答えいただいたアンケート結果を課題として、それらを解決するためのWildLight辞書作りを行っていきます。もちろん、ワイルドカードの学習とWildLight特殊コマンドの学習をあわせて行っていきます。
途中、既存の辞書の中身をみんなで読み解いて、何をしているのかを理解するセッションも設けるつもりです。辞書はあるけど、何やってるの?・・・って知らない人が多いので、その考え方を学ぶことで、自分専用の辞書へ作りかえる力を身につけます。
中級セミナーは、今後の開催は未定ですので、WildLightを使いこなしたいと考えておられる方は、この機会に参加されることをお勧めいたします。
詳細は、以下のリンクをご覧ください。
今まで、「翻訳横丁の裏路地」でWildLightの情報シェアをしておりましたが、別ブログにする事にしました。
今後は、当ブログにて WildLight の情報を提供していきます。