オープンスクール2017春

3月4日(土)にサン・フレアアカデミーで開催されるオープンスクールで、「WildLightの翻訳活用術」をお話しします。

サン・フレアアカデミーさんのオープンスクールを担当させていただくのは、今回で3回目です。過去2回はWildLightを軸に、どちらかというと翻訳チェックに重点を置いた話をさせていただいたのですが、今回は、WildLightを純粋にツールとして使用する上でのノウハウをお話しする予定です。

翻訳という仕事は、IT技術の進歩にともなって扱う原稿の形式がいろいろと増え、翻訳者と言えどもそれらの原稿を自分が翻訳しやすい形式に変えたり、翻訳完成物のチェックをしやすい形に変えたりと、ITスキルが要求されるようになりました。WildLightは、私が自分の仕事(翻訳コーディネータ/社内翻訳)を効率化することをひとつの目的として開発してきた経緯があり、翻訳に関わる周辺作業へ利用してきています。

今回のオープンスクールでは、その実例をご紹介する予定です。また、事前アンケートを採り、参加者の皆様が抱える周辺作業の「困ったこと」のうち、WildLightで解決できるものについて、解決策を紹介しようと考えています。

サン・フレアアカデミーオープンスクール2017春

SFA OSで発生した問題

2月27日にサン・フレアアカデミーで開催されたオープンスクールで「WildLight初級セミナー」を行いました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

クラス前日まで辞書ファイルをいじっていたため、「数チェック」辞書では想定の動きをお見せできずご迷惑をお掛けしました。日曜日に再見直しを掛けましたので、現在は修正された最新版が登録されています。

また、コメント一覧にてエラーが発生しましたが、暫定対策を施したVer. 2.18を公開しました。オープンスクールでたまたま使用したサンプル文書が、デバッグで想定していないスタイルだったようで、良いバグ出しになりました。

このセミナーを受け、新たに使用を開始される方もおられると思いますが、何かトラブルを発見しましたら、お気軽にご連絡ください。

WildLightは皆さんとともに育てていくツールです。