拙作のワードアドインマクロ「WildLight」 をインストールしていただくために準備している「OpenWordStartUp.exe」ですが、実は元はバッチファイルでできています。今回、「Windows10のスタートアップフォルダーを開く」で、そのバッチファイルを公開しましたので、併せてワードのスタートアップフォルダーを開くバッチファイルも公開します。
%@%echo off
cls
REM ***********************************************************
REM OpenWordStartupFolder
REM by Terry Saito
REM .
REM 翻訳横町の裏路地 http://terrysaito.com
REM ***********************************************************
REM 以下の targetfolder に開きたいフォルダー名を入力して下さい
set targetfolder=%APPDATA%\Microsoft\Word\StartUp
REM ***********************************************************
dir “%targetfolder%” 2>nul | find “<DIR>” >NUL
if errorlevel 1 goto ERROR
explorer %targetfolder%
goto Completed
:ERROR
echo ワードのスタートアップフォルダーが見つかりませんでした
echo:
pause
:Completed
set targetfolder=
exit
これらの文字列をテキストファイルにコピーし、拡張子をBATにすればOKです。(ファイルの作り方がわからない方は、こちらからダウンロードしてください → OpenWordStartUp.BAT )
さて、このバッチファイルを見て、すでにお気付きの方もいると思います。上記の青文字の部分(%APPDATA%\Microsoft\Word\StartUp)を変えれば、他のフォルダーを開くバッチファイルに作り替えることができるのです。例えば…
set targetfolder=%USERPROFILE%\Documents
とすると、マイドキュメントのフォルダーが開くようになります。
いろいろと実験してみて、お役立てください。