SimplyTermsのタグに蛍光ペンをつける

今日、ツイッターでお題をいただきました(笑)

Buckeye さん開発の SimplyTerms で抽出したテキストファイルには、以下のような[[と]]で囲まれたタグ情報が付与されます。

[[S1_BD-1]]
翻訳の品質管理とWildLight
[[S1_BD-2]]
@名古屋翻訳者勉強会 2015年1月18日
[[S2_BD-1]]
説明内容

このタグにグレーの蛍光ペンを付与して、見た目が目立たなくしたいというお題でした。これを実現する方法は簡単で、WildLightの特殊コマンドにある HColor コマンドを使用します。このコマンドは、以下のような記述の仕方になります(WildLight取扱説明書参照のこと)

HColor:[色番号],[検索語]

検索語を検索し、色番号で指定された蛍光ペン色を付けます。 (検索語のみ指定色になる)
[色番号]:01:緑, 02:明緑, 03:青緑, 04:濃青, 05:青, 06:水, 07:桃, 08:紫, 09:濃い赤, 10:赤, 11:濃黄, 12:黄, 13:白, 14:25%灰, 15:50%灰, 16:黒

SimplyTerms のタグを検索するには、ワイルドカードを使用します。そして、その検索式(検索語)は以下の形でいいでしょう。注意が必要なのは、[や]を検索語にするときには、その前に\ (¥)が必要です。

[\[]{2}*[\]]{2}

そして、蛍光ペンの色を50%灰色にしてみましょう。その場合、色番号は 15 ということになります。

これらを辞書ファイル(テキストファイル)に記述するわけですが、以下のような記述になります。

WILDCARD:ON
HColor:15,[\[]{2}*[\]]{2}

もちろん、色番号を変えることによって、自分の好きな色に変更できます。塗りつぶしてしまいたいなら、16の黒を使うと良いでしょう。

この記述をした辞書ファイルを作成して WildLight Dic Library に登録しておきましたので、ご利用ください。ファイル名は「WLDIC_作業_SimplyTermsのタグに蛍光ペン付け.txt」です。

ちなみに、WildLightには SimplyTerms のタグを隠し文字属性にして見えなくするメニューが準備されています。(もとに戻すメニューも準備されています) 併せてご利用ください。