昨日のWildLight中級セミナーで、表題のような質問をいただきました。
原文の各段落の下に訳文を入力していくスタイルで翻訳をされていて、最後に原文を一気に消したいという要望です。
この解決策として提案したのは、翻訳を開始する前に、WildLightを使って以下の辞書を原稿に適用し、段落に区切りマーク(罫線のペア)を埋め込んでから、翻訳を行う方法です。
WLDIC_一発対訳_(1)原稿の文節末尾にマーカー追加.txt
この辞書を原稿に適用すると、以下のようになります。
そして罫線の間に訳文を入力していきます。
原文第1段落・・・・ └──── 訳文を入れる ┌──── 原文第2段落・・・・ └──── 訳文を入れる ┌────
あとは、区切りマーク(罫線)を手掛かりに、原文を削除する辞書を作ればいいと説明しましたが、でも、そんなWildLight辞書を作るのはハードルが高過ぎますよね。
そこで早速作ってみました。以下のものがそうです。
役立つようでしたら、ご利用ください。