【ワイルドカード】全角丸括弧の一括半角置換(半角丸括弧の一括全角置換を含む)

英文にせよ和文にせよ、丸括弧に全角や半角が混在し、揃っていない訳文を見掛けることがあります。以下の前提のもとに、強制的に丸括弧を半角、もしくは全角に揃えるワイルドカードを記述してみたいと思います。

【前提】

  • 半角にせよ全角にせよ、丸括弧はちゃんと対になっていること。
  • その組合せは、半角全角()、全角半角()、全角全角()、半角半角()の4通りとする。

この前提に従い、これらの4通りの組合せをヒットさせるためには、以下のように記述します。

検索する文字列

[\((](*)[\))]

次に「置換後の文字列」の記述の仕方ですが、すべて全角の丸括弧へ揃える場合は、以下のように記述します。

置換後の文字列:(丸括弧は全角です。)

(\1)

この記述から分かるとおり、正しい全角の丸括弧の組合せであっても、強制的に置換してしまうということです。ワイルドカードの記述を考えるとき、正しいものを回避しようと考えてしまい、1文で記述できずに悩んでしまうことが多いですが、正しいものも置換してしまうというアプローチを取れば、1文で表現できることが多いです。

では、次にすべて半角の丸括弧へ揃えて置換するための「置換後の文字列」を記述をします。

置換後の文字列:(丸括弧は半角です)

(\1)

 

広告

投稿者: Terry Saito

二足の草鞋を履く実務翻訳者です。某社で翻訳コーディネーター、社内翻訳者をやっていました。 詳細は、以下のURLよりどうぞ。 https://terrysaito.com/about/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。